「ゴルフに必要なものってなんだろう?」
初ラウンドが間近に迫っている人は、用意し忘れているものがないか心配になると思います。
この記事ではゴルフに必要なものを以下の項目に分けて紹介していきます。
- キャディバックに入れる(ラウンド中に必要な)もの
- ボストンバック・トートバックに入れるもの
- あると便利なもの
- コースで借りられるもの
持ち物の確認にぴったりな内容になっていますので、準備し忘れているものがないかチェックしてみてくださいね。
キャディバックに入れる(ラウンド中に必要な)もの

家で準備するときにキャディバックに入れるものはこちらです。
持ち物 | 説明 |
---|---|
クラブ | 14本まで持ち込み可 |
ゴルフボール | 初心者は20球以上を目安に |
グローブ(手袋) | 2セットあると安心 |
ネームプレート | ゴルフバックに必ず着ける |
ボールマーカー | グリーン上のボール位置をマークする |
グリーンフォーク | 凹んだグリーンの修復に使う |
ティー | ティーショットで使用 |
ボールケース | 備品を持ち歩くためのケース |
雨具 | 天気によって準備 |
クラブ
これがないと絶対にゴルフができない、必須な持ち物。
最大14本までコースに持ち込めます。
家を出発する前に全クラブが揃っているか確認を忘れずに。
特にパターを忘れて来る人が多いので、1本ずつ確認する
ボール
ボールも自分で用意します。(コースで貸し出しはありません)
初ラウンドであったり初心者の人は多めに準備しましょう。
1ホール1球なくなってもいいように20球以上用意する
ちなみに「なくなったら同伴者にもらえばいいかな」という考えは絶対にNGです。
もし忘れたらクラブハウス内でも販売されているので、数に余裕を持って準備しましょう。
グローブ(手袋)
クラブの滑り止めやグリップ力を補うために必要な道具。
右打ちなら左手のグローブ、左打ちなら右手のグローブを用意しましょう。
雨や汗でビショビショに濡れてしまうとグリップ力が低下するので、予備として2つあると安心できます。
ネームプレート
ゴルフバックが誰のものかすぐにわかるように必ず着けましょう。
ゴルフ場に着いたら、スタッフの人がゴルフバックをカートまで運んでくれます。
その際にゴルフバックの持ち主がわからないと、カートに運ぶことができません。
迷惑をかけないためにも、必ず用意しておきましょう。
ボールマーカー
グリーン上でボールの位置をマークするために必要になります。
なんでもよければゴルフ場でも無料でもらえるので、前もって準備する必要はありません。
グリーンフォーク
グリーン上にボールが落下したときにできてしまう凹みを修復するために使用します。
グリーン上の凹みを直すのはマナーとなっているので、ラウンド中も携帯するようにしましょう。
ティー
ティーショットを打つ際に使用します。
使用するクラブによって異なるので、ショートティーとロングティーの2種類を用意しましょう。
ボールケース
ゴルフボールを常に携帯できるように用意しましょう。
ポケットに入れてプレーする人もいますが、ボールケースを用いたほうがスマートです。
ボールと一緒にティーやマーカー、グリーンフォークなどの小物も収納できるタイプが便利!
雨具
天気予報によって準備しておきましょう。
ゴルフ場の天気は変わりやすく、いつ雨が降るかわかりません。
スペースに余裕があればゴルフバックに常に入れておくと安心できます。
ボストンバック、トートバックに入れるもの

ボストンバックやトートバックには、クラブハウスで着替える際に必要なものや後からコースに持っていきたいものを入れます。
ゴルフシューズ
運動靴やスニーカーではなく、しっかりとゴルフシューズを用意しましょう。
慣れていない頃はつい間違えてしまいがちですが、ゴルフシューズはゴルフバックには入れて持って行きません。
ゴルフ場に着いたらすぐにカートに移動してしまうゴルフバックではなく、着替えの際に持ち歩くバックに入れておくことを忘れずに。
帽子
帽子を絶対に被らないといけない決まりはありませんが、マナーとして帽子の着用が浸透しています。
打球事故防止や日除け、防寒対策としても効果があるので、準備しておくようにしましょう。
ゴルフウェア
全身コーデを忘れずに持っていきます。
上下のウェアだけでなく、ベルトやインナーも忘れずに。
格式の高すぎないゴルフ場であればゴルフ場に着ていってしまうのも手です。
着替え
ゴルフ場にはお風呂が併設されていて、ラウンド前後に入浴できます。
下着の替えや夏であればインナーも多めに持っていきましょう。
タオルやバスタオルは用意されているので準備しなくてOK
飲み物
ラウンド中の水分補給のために必ず準備しましょう。
500mlペットボトルならカートのドリンクホルダーに納まります
コース内の自動販売機等でも購入可能ですが、割高になるのであらかじめ準備しておくことをおすすめします。
化粧品等
必要に応じて準備しましょう。
常に外で動くので、日焼け止めやリップクリームなども忘れずに。
あると便利なもの

必須ではなけどあったら助かる…そんなあると便利なものはこちらです。
持ち物 | 説明 |
---|---|
虫除け | 蚊やブヨ対策に |
タオル | 汗拭き&ボール拭き用 |
日焼け止め | 紫外線対策 |
カイロ | 防寒対策 |
ラウンドバック | 小物の持ち歩きにあると便利 |
サングラス | 紫外線対策 |
防寒着 | 温度調節できるアウターを用意 |
距離計 | ピンまでの距離測れる |
虫除け
ゴルフ場は自然にあふれる環境のため、時期によっては虫がたくさんいます。
特に人体に影響を及ぼす”蚊”や”ブヨ”などの虫対策は必須といえるでしょう。
塗り漏れを防ぐためにスプレータイプより塗るタイプの虫除けがおすすめ
タオル
汗拭き用のハンドタオルを準備しましょう。
またボールを拭くための汚れてもいいタオルも必要に応じて準備します。
日焼け止め
紫外線&日焼け対策では必須の日焼け止め。
カイロ
手先がかじかんでプレーに影響がでないように、あったら便利なカイロ。
貼らないタイプならポケットに忍ばせておき、貼るタイプは腰や背中に貼っておくと寒さを和らげます。
ラウンドバック
ハンドタオルや飲み物、化粧品等を持ち運ぶのにあると便利なラウンドバック。
カートに載せられるように一辺が20cm以下のサイズがおすすめ。
サングラス
紫外線対策に。
防寒着
冷え込みの強い朝方だけでも温度調整できるようにあると便利です。
距離計
ピンや対象物までの距離を測れる距離計(距離計測器)
初心者のうちはそもそも狙った場所に打つのが難しいので強く推奨はしませんが、金銭的に余裕がある人にはおすすめ。
コースで借りられるもの

事前に準備しなくてもコースで借りられるものはこちらです。
傘
人数分の傘がカートに備え付けられています。
バスタオル
お風呂場に自由に使えるバスタオルが用意されています。
ボールマーカー
マスター室にスコアカードやペンと一緒に用意されています。
グリーンフォーク
ゴルフ場によりますが、マスター室にあります。
持ち物を確認して当日に備えよう!
ゴルフに必要な持ち物を紹介しました。
ゴルフバックにいれるもの
持ち物 | 説明 |
---|---|
クラブ | 14本まで持ち込み可 |
ゴルフボール | 初心者は20球以上を目安に |
グローブ(手袋) | 2セットあると安心 |
ネームプレート | ゴルフバックに必ず着ける |
ボールマーカー | グリーン上のボール位置をマークする |
グリーンフォーク | 凹んだグリーンの修復に使う |
ティー | ティーショットで使用 |
ボールケース | 備品を持ち歩くためのケース |
雨具 | 天気によって準備 |
ボストンバック・トートバックに入れるもの
あると便利なもの
持ち物 | 説明 |
---|---|
虫除け | 蚊やブヨ対策に |
タオル | 汗拭き&ボール拭き用 |
日焼け止め | 紫外線対策 |
カイロ | 防寒対策 |
ラウンドバック | 小物の持ち歩きにあると便利 |
サングラス | 紫外線対策 |
防寒着 | 温度調節できるアウターを用意 |
距離計 | ピンまでの距離測れる |
初めてのゴルフでは何が必要かわからないと思います。
ゴルフバックに入れるもの、ボストンバック・トートバックに入れるものはほとんどの人にとって必須な持ちものなので、忘れないようにチェックしてみてくださいね。
コメント